tobiraya BLOG

豆本の扉やブログ http://www.tobiraya.net/blog/

2005年09月29日(木)

とつぜん裏打ち作業 [製作メモ]

忘れちゃいけないネコ豆本「体育会系ネコ部」について。
私のプロフ画像と同じ装丁で、中身はネコマンガ+ちょこっと写真。本文32p。

今日は本当は作品展をふたつめぐるつもりだったのですが、アクシデントで、明日に順延。予定が変わってしまったので、近所に「ネコ部」表紙用の布を買出しに。裏打ち用の和紙も買って、これから布の裏に貼り付けます!

指輪豆本「ユビワカタログ」の表紙用にも、ビーズやスパンコールを物色。小さい本なのでどうやったらデザインがぴしっと決まるのか、ちょっと試行錯誤中です。
それにしても、画材があるお店に入るとついつい余計なものまで買ってしまいますね。今日は、カラーペンのセットを、"オマケ"にしちゃいました。

さて明日こそ、展示に気持ちよくいけるようにこれから作業作業です。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2005年09月27日(火)

秋の神保町散策 [観る]

画像(127x180)・拡大画像(441x623)

行きたくなったので、行っちゃいました。
豆本や稀少本、こけしも扱う古書店、呂古書房さんへ。
ビルの4階まで上るエレベーターで、すでにわくわく。扉が開くやいなやさっそく入ってみれば、入り口付近にずらりと豆本が。ネットオークションでよく見かける、サントリーの出していたアンクル・トリスの豆本がレジ前の箱に並んでいました。実物は初めてみるので、まじまじ眺めてしまいました。
また、随筆など文章主体の硬派な本らしい豆本(普段みかける豆本は"眺める"本が多く、読むことが主体の豆本がこんなにあるところは初めて)がたくさん。きっちりかっちり正確な造本、または簡略だけれどとっつきやすい製本、など内容に合わせたスタイルがいろいろとあるのだと参考になりました。

箱にざくざく入ったお手ごろな蔵書票が目に留まったので、物色。(蔵書票とは「蔵書の表紙・見返しなどに貼り付けて、その所蔵者を示すための」ちいさな紙片。美しい版画作品が多く、「紙の宝石」とも呼ばれています)ネコ好きなので、ネコのものを選択。風月堂が出していた、販促小冊子「ぐるめの絵本」も一緒に購入。そして、私も蔵書票をつくろう!と安易にのっかって意欲を燃やしてみたり。

また、少し歩いてくりくり誌の読者さんの展示「くりくり展」の会場・AMULETへ。会期終了まぎわのすべりこみです。鳩山郁子さんの豆本を初めて見ました。雰囲気がとてもある作品でどこか透明感のある美しさ。タッセルつきの作品がとくに素敵に感じました。

●鳩山郁子さんの公式サイト・トップはこちら

そして、かつての級友が働いている古書店にはじめてお邪魔してみる。版画と美術書など「なんで今まで入らなかったのだろう」という店内で、読んでみたかった歌舞伎本を購入。さらに、意外と手ごろでステキな版画もあるのだなー、などと思ったりして。思っただけで買い物ブレーキが利いたのでよかったのですが、神保町…、あっさり人を散財させる危険な町…と改めて実感。

こまごま買ったものがつまったカバンを手に、好きなものを好きなように作ろう、と勇気をもちつつ帰りました。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2005年09月26日(月)

文字入れ作業。大詰め。 [製作メモ]

画像(147x180)・拡大画像(288x352)

ひろひろと、はがれる、かわいたボンド

製本に使ったのりボンド(ヤマトのり+木工用ボンド)や、うすボンド(水で薄めたボンド)は、そのまま置いておくと、綺麗にはがれます。ていうか、はがすのが好きです。

それはさておき、一日中、ずーっと、ちまちまPCで豆本本文に文字いれ。たった32ページなのに、小さい本なのに、あれこれ悩んでしまいたくさん修正する。ポイント数やフォント、絵とのバランス…試行錯誤の連続であっという間に時間がたってしまう。
小さい本なのに、というか、小さい本だからスペースがないんだなぁ…、などとジワジワ具体的に現実的に苦しみつつ、日付が変わったあたりでひとまず完成。

文字が入ったものをプリントしてみるとやっぱり印象が締まって、本らしく変身するのでウレシイ。ちっちゃくてかわいいし。現金なものです。

などと眺めていたら、誤植、発見。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2005年09月24日(土)

散歩の達人の表紙に [読む]

画像(147x180)・拡大画像(288x352)

散歩の途中に、「散歩の達人」購入。
表紙の画像に豆本がいっぱいだから。
特集の地である神保町には、豆本を得意とする古書店「呂古書房」さんがあるのです。一度行ってみたいなぁ。近いんだから、行ってみなくては…!

それはさておき。
銀座・伊東屋さんで新たに用紙購入。先日の失敗もあって紙が足りなくなってしまったのです。ついついついでに面白いインクジェット用紙や、「紙に折り目を入れる道具」(使いよかったら画像を入れて紹介します)などを購入。今日は低気圧に負けずに(気圧人間なので、眠くなってしまう)がんばります。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

2005年09月22日(木)

あせらず作りましょう。 [製作メモ]

画像(147x180)・拡大画像(288x352)

珍しく製本モードになったので、在庫を増やすべく製作開始。
表紙・背の芯になる厚紙や用紙はサイズ通りにたくさん裁断してあるので、
1.それらを張り合わせて表紙を作り、
2.本文と合体させるだけ!

と書けば簡単そうなのですが、一冊の本に完成するまでには多くのワナが潜んでいて、どの工程もすごく緊張感があります。

画像は、表紙製作の途中。
芯の厚紙を包むように用紙(画像では茶色の用紙)を内側に折り返すのですが、その際画像のように余分な角を切っておくのです。折り返すと適度に重なり合って綺麗な角になる…はずなのですが、この画像では用紙の角を落としすぎてしまいました。これでは折り返したときに角部分に微妙な隙間が開いてしまって、美しくない!
ので、残念ながらこれは表紙にはならないのでした。

ほんの1ミリの手の狂いで作業が台無しになってしまうので、本当にがっかり・・・。ちなみに、表・裏の表紙の位置、背表紙の位置もひとつひとつ用紙に印をつけて、ずれないように丁寧に貼っていきます。そんなこともあって、あと一歩での失敗はとても悔しいのです。

もうひとつ製本で気をつけるところは、「背と本文を合体させるとき」。背表紙と本文の背をボンドで貼っていくのですが、左右のミゾも含めてボンドの量をしっかりめにしないと、ヘンなしわが寄ってしまいます。
●2007年6月追記
ボンド・のりの量は「適量」で。しっかりめにすればいいってもんではないことが何度も繰り返された失敗でわかったのでした。


1日プレスしたあと、楽しみにチェックしてみたら、シワシワの失敗作の連続ということがありました。
無理してたくさん作ろうと思ったのも一因だったので、それ以来ひとつひとつ、丁寧に作ることにしています。流れ作業ではなかなか、きちんとできないものみたいです。


関連タグ :

Posted by 西イズミ   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

9

2005


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

プロフィール

西イズミ

扉や(とびらや)

豆本と猫雑貨製作

西イズミ

http://www.tobiraya.net/
twitter : @brunnen_
インドアな本好き。猫の飼い主、豆本作家、雑貨作家、イラストレーター。
現在3冊の既刊があります。その他、猫関係のお仕事をときどき雑誌やテレビでしております。
☆「猫がよろこぶ手作りグッズ」(WAVE出版)
☆「猫との暮らしを楽しむヒント228」(河出書房新社)
☆「作ってあげたい猫の首輪」(河出書房新社)

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

[ 豆本・製本 ]

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2006-2009 TOBIRAYA All rights reserved.