2006年08月07日(月)
バー・サンサロ、残部一冊。 [おしらせ]
扉やの豆本(短編読み物)「バー・サンサロ」が残り1冊となりました。
ご注文はメールの早い順で承ります。
●本の詳細はこちらをごらんください。
http://www.tobiraya.net/books/mb/bar.htm
関連タグ :
Posted by 西イズミ パーマリンク
2006年08月01日(火)
「体育会系ネコ部」完売/送料の一部改定について [おしらせ]

またつくる
お蔭様で、「体育会系ネコ部」が現在受付中の注文で在庫終了となりました。
具体的には未定ですが、既に在庫のない「ユビワカタログ」と併せて再製作したいと思っております。
表紙を印刷で出来るよう工夫して、価格を抑えた第二弾も出せたらと「ひとり出版会議」では思い描きつつ。いつになることやら。
また、通販ページで若干わかりにくい送料のあたりをちょっと改訂いたします。一部の発送方法で手数料と送料を混同していた部分があり、送料の価格が改訂される箇所が出ると思います。ご面倒をおかけいたします…。
関連タグ :
Posted by 西イズミ パーマリンク
2006年06月12日(月)
2006年06月07日(水)
「屋根裏の図書室」展へ準備開始 [おしらせ]
11月に参加するグループ展のご案内です。
◆屋根裏の図書室 http://kujaku.info/lib/
6組7名の作家勢が「図書室」をモチーフに作品制作・販売を行います。
図書室といえば、高校時代毎日放課後や授業中に入り浸ったことを思い出します。私が通っていた学校は毎日2時間美術の授業があったので「モチーフの資料を探しに行く」などと行って図書室に駆け込むことが出来たのです。
もちろん、まったく美術と関係ない本を物色してばかりでした。そして、日々通って通って通いつめてもその度に本棚の片隅には「こんな本が!?」という発見があり、宝探しをえんえん繰り返しているようでした。
今も書店や古書店や町の図書館で同じようなことをしているわけですが。展示会場から至近の「神保町」なんか、町中が図書室のようです。会場も書庫が並ぶ図書室の雰囲気を持った素敵なところです。はりきっています。
・発見したうれしさがあるような作品
・手がかかる、面倒な作業がある作品
というのが今思いつくこと。最初はこんなもんです。
釣り糸を垂れて待つが如く、方向性をじっくり決めてゆきます。
関連タグ :
Posted by 西イズミ パーマリンク
2006年04月13日(木)
【 過去の記事へ 】